講演会「青森県立美術館のコレクションについて」

-
2006年に開館した青森県立美術館は、棟方志功や奈良美智、成田亨など青森ゆかりの作家を始め、シャガールのバレエ背景画など貴重な作品を所蔵しています。こうしたコレクションの魅力について、同館学芸員が解説します。
-
日時
10月8日(土) 10:30 ― 12:00
-
会場
近代美術館 講座室
-
講師
工藤 健志(青森県立美術館 美術企画課長)
-
備考
観覧券が必要、申込不要
手話通訳付き展示解説

-
手話通訳付きで展示解説をお楽しみください。棟方志功や阿部合成など青森の作家や、山下菊二や谷口董美といった徳島の作家たちが制作した風土にまつわる作品を見ながら、会場をガイドします。
-
日時
10月15日(土) 10:00 ― 11:30
-
会場
近代美術館 展示室3
-
講師
三宅 翔士(徳島県立近代美術館 主任学芸員)
-
備考
観覧券が必要、申込不要
-
聞こえる方もどうぞご参加ください
学芸員による展示解説

-
青森と徳島の風土をめぐる多様な表現について、「生活風俗」「郷土芸能」「祈りと幻想」といったアプローチから紹介し、それぞれの地方美術、あるいは地方そのものの魅力を再発見する機会とします。
-
日時
10月15日(土)、11月13日(日) いずれも14:00 ― 14:45
-
会場
近代美術館 展示室3
-
講師
三宅 翔士(徳島県立近代美術館 主任学芸員)
-
備考
観覧券が必要、申込不要
-
手話通訳や要約筆記を希望される方は、2週間前までにご相談ください
こども鑑賞クラブ「雪国へいこう」

-
子どもの視点で展覧会を楽しむ催し。密を避けながらコミュニケーションして、一緒に鑑賞しましょう。クイズをしたり探偵手帳にメモしたりする、やさしい内容です。
-
日時
10月22日(土) 14:00 ― 14:45
-
会場
近代美術館 展示室3
-
講師
近代美術館スタッフ
-
対象
小学生(保護者同伴可)
-
備考
無料(保護者は要観覧券)
-
定員15名。電話で申し込み、先着順
徳島県立近代美術館 088-668-1088
レクチャー「徳島の郷土芸能―人形浄瑠璃、農村舞台、襖絵について」

-
徳島を代表する郷土芸能・人形浄瑠璃とその舞台装置である農村舞台、襖絵に関するレクチャーです。展示室の中で、実際の作品と見比べながら、徳島の風土について学びを深める機会とします。
-
日時
11月23日(水・祝) 14:00 ― 15:00
-
会場
近代美術館 展示室3
-
講師
佐藤 憲治(徳島県立阿波十郎兵衛屋敷館長)
-
備考
観覧券が必要、申込不要
パネル展示「青森と徳島―あなたにとっての“風土”とは?」

-
風土をテーマに、徳島と青森の高校生から募ったアンケート、写真を掲示。アンケートの回答を設置するボードには、来館者が自由にコメントを書き込めるようにし、双方向的な交流の場とします。
-
日時
本展覧会 会期中
-
会場
近代美術館 展示室3 入口付近
-
備考
観覧券が必要、申込不要
-
協力
【青森県】
青森県内の高等学校
【徳島県】
徳島県立城北高等学校、徳島県立阿南光高等学校、徳島県立池田高等学校
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、各イベントの内容等が変更となる場合がございます。ご了承ください。