特別展 「変貌するひとのすがた ピカソの版画」の関連事業について
ただいま徳島県立近代美術館で開催中の特別展 「変貌するひとのすがた ピカソの版画」(〜12月17日(日)まで) に関連いたしまして、次のとおり関連事業を行います。
1 サロンコンサート「ピカソの版画展によせて」
「ピカソの版画」展会場でコンサートを行います。演奏者は、バソン奏者の井村雅音さんとピアニストの粟田美佐さん。展覧会場でピカソの作品を眺めながら、他の場所では味わうことのできない音楽を、日頃耳にする機会の少ない「バソン」の音色とともに、お楽しみください。
@「イムラモトネ〜works」
演奏者:井村雅音(バソン)
平成18年11月19日(日)14:00〜(30分程度)
展覧会場 申込不要 観覧券をお求め下さい。小・中・高生は無料。
曲は、ピカソの作品が持つ魅力やパワーから触発されて井村さんが作曲された新曲です。このコンサートが初のお披露目となります。
A「キュビスムと循環音楽との出会い〜フランク ソナタ イ長調」
演奏者:井村雅音(バソン)、粟田美佐(ピアノ)
平成18年12月10日(日)14:00〜(30分程度)
展覧会場 申込不要 観覧券をお求め下さい。小・中・高生は無料。
曲は、19世紀フランス・ロマン主義作曲家のフランク(1822-90年)の「ソナタ イ長調」。フランクの友人の結婚記念日のプレゼントとして作られたもので、彼の出世作となった晩年の作品です。バイオリンをはじめとして、様々な楽器で演奏されているこの曲ですが、バソンでは本邦初演となります。
*演奏者のご紹介
井村雅音(いむらもとね)
バソン奏者。京都市立藝術大学音楽学部管打楽器専修卒業。ファゴットを光永武夫、バソンを小山清 各氏に師事。各地で演奏活動を行いながら、作曲や編曲も手がける。
粟田美佐(あわたみさ)
ピアニスト。国立音楽大学卒業。‘95渡独。シュトゥットガルト音楽大学大学院ピアノ専攻終了後、同大学院専攻科を経て、トロッシンゲン音楽大学大学院室内楽専攻入学。’02年終了後帰国。翌年帰国後初リサイタルを開催。平成15年度(財)徳島県文化協会主催第10回芸術文化奨励賞を受賞。
これまで松前フサ子、足立範子、藤澤克江、S・ルディアコフの各氏に師事。室内楽をA・スピリ、W・ヴァーゲンホイザーの各氏に、歌曲解釈法をW・キューブラー氏に師事。
2 絵本の読み聞かせ会
「絵本で知ろう、ピカソくん」
語り手:中洋子(とくしまお話を語る会代表)
平成18年11月26日(日)第一回13:00〜 第二回15:00〜(いずれも30分程度)
展覧会場 申込不要 観覧券をお求め下さい。小・中・高生は無料
ピカソの名前は知っていても、どんな人だったのか、どんな絵を描いていたのか、知っていますか?この読み聞かせ会では、ピカソの絵をどんな風に見ていけば楽しめるのかが書いてある絵本を取り上げます。知識がなくてもピカソを身近に感じることのできる、いいきっかけになると思います。そして、「子ども向けだろう」と思っている大人の方も、ぜひ子どもと一緒に聞いてみてください。ピカソがどんな絵を描いていて、どんな風に見たら楽しめるのか、ヒントが得られるに違いありません。語り手には、絵本の読み語りの活動で有名な「とくしまお話を語る会」代表の中洋子さんです。
読み聞かせをする絵本
『ピカソの絵本 あっちむいてホイッ!』結城昌子著 小学館 1993年
『びじゅつ探検隊 天才ピカソのひみつ』文・絵 古山浩一 福音館書店 2004年
3 その他の行事
・学芸員による展示解説
平成18年11月5日(日)/12月3日(日) 午後2時−3時 展覧会場
申込不要 観覧券をお求め下さい。小・中・高生は無料。
・美術館講座 「じっくり見よう、ピカソの版画」 講師:友井伸一(当館主任学芸員)
平成18年11月23日(木・祝) 午後2時−3時30分 美術館3階講座室
申込不要、入場無料
ピカソは生涯に2,000点を超える大量の版画を制作しています。この展覧会で展示しているのは110点。この講座では、展示していない作品のスライドも含めてピカソの版画についてご紹介します。特に、ピカソが同じテーマや構図で連続して制作した「連作」の作品についてお話しします。
・こども鑑賞クラブ
平成18年12月16日(土) 展覧会場 観覧券をお求め下さい。小・中・高生は無料。
展覧会名 「変貌するひとのすがた ピカソの版画」(コレクション+αで楽しむシリーズ)
会期 平成18年11月1日(水)−12月17日(日) :41日間
会場 徳島県立近代美術館 展示室3(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園)
観覧時間 午前9時30分−午後5時
休館日 月曜日
観覧料 一般 600円(480円)/高校・大学生 450円(360円)/小学生・中学生 300円(240円)
*( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。*高齢者[65歳以上]・障害者割引[半額]有。
*小・中・高生は、土・日・祝日の観覧料が無料になります。
主催 徳島県立近代美術館/徳島新聞社/四国放送
後援 NHK徳島放送局/エフエム徳島/徳島県文化協会
月日 | 担当館名 | 電話 | 担当者 |
11月10日 | 県立近代美術館 | tel 088-668-1088 fax 088-668-7198 |
学芸員 友井、江川 |