出展テーマ詳細情報
「1.田園風景画」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
テーマ名称 1.田園風景画
展覧会名称 イギリス絵画と印象派
説明 伝統的な美学を賛美し、体系的な美術教育を基本とするロイヤル・アカデミーが主流となっていたイギリスにおいて、19世紀後半は、新しい芸術運動の兆しが感じられるときであった。1880年、ロンドンのグローヴナー・ギャラリーで開催されたフランスのバスティアン・ルパージュの回顧展には、この画家の自然主義を崇拝する若き芸術家たちが集まった。クローセン、ラ・サング、レーヴァリーなど、アカデミー教育に飽き足らない多くの画家たちは、戸外で田園風景をありのままに描くルパージュの姿勢に強い影響を受け、フランスのブルターニュゃフォンティーヌブローといった芸術家コロニーで、数々の作品を制作した。  彼らは、自国に戻った後も、意識的に故郷の農民や漁民の生活を描き続けた。そして1886年、後のイギリスにおける印象派の発展を予期させる、ニュー・イングリッシュ・アート・クラブという新しい団体を設立した。
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる