作家詳細情報
「篠田守男」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 篠田守男
作家名(ヨミ) シノダモリオ
作家名(英字) SHINODA MORIO
出身地 東京都
生没年月日 1931年~ 
略歴 1931年東京都に生まれる。1953年青山学院大学英米文学科を中退後、独学に近い形で彫刻を始め、55年から作品を発表し始める。1963年から64年にかけて、シカゴ・アート・インスティチュートに留学する。1965年には第1回現代日本彫刻展で神奈川県立近代美術館賞を受賞、66年には第9回高村光太郎賞を受賞、同年のベネチア・ビエンナーレ、翌67年のグッゲンハイム国際彫刻展に、それぞれ出品する。また、1968年から70年にかけて、カリフォルニア大学の、70年からはロサンゼルス市立大学の客員教授を勤める。初期から、抽象的な形態を針金で宙に吊るす金属彫刻を作り続ける。彼の作品は、自らがテンション(緊張)とコンプレッション(圧縮)と呼ぶモチーフに基づいている。彼は、サーカスの網渡りにその発想を得たという。その作品を見る者は、危なっかしい均衡の上に、奇妙で不思議な空間が創出しているのを感じることができるだろう。1975年には第2回箱根彫刻の森美術館大賞展で大賞を受賞した。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 日本の戦後彫刻
作家番号:10045 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる