![]() |
|
| 「谷川晃一」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 谷川晃一 |
| 作家名(ヨミ) | タニガワコウイチ |
| 作家名(英字) | TANIGAWA KOICHI |
| 出身地 | 東京都 |
| 生没年月日 | 1938年~2024年 |
| 略歴 | 1938年東京都に生まれる。1963年の読売アンデパンダン展に出品。1965年と66年には、続けてシェル美術賞を受賞する。1967年にはスウェーデン巡回の現代日本美術展に出品する。1970年以降は個展を中心に活躍するが、77年にはモスクワの国際諷刺画展に出品する。また、1980年には国立国際美術館での「まがいものの光景、現代美術とユーモア」展に、平和な家庭を表すオルガンと政治的なプロパガンダの手段である謄写版を、野戦の迷彩色で覆った〈戒厳令〉というオブジェを出品する。1982年にはマイアミ版画ビエンナーレで優秀賞を受ける。彼の画面には、「ヒトガタ」と彼自らが呼ぶ、小さな穴のあいた仮面のようなモチーフが、到るところに配置されている。温かい色使いともあいまって、素朴な味を出している。記号とイメージの重層性を追求する彼は、言語による領域にも興味を示し、『アール・ポップの世界』(広松書店)など著作も多い。 |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 当館開催の特別展出品歴 |
きんびアート発見学 −つくる&みることの交流展− 暮らしの感覚―アートとデザインが交流する空間 イロのひみつ ― なにいろに見る? ユーモア −おかしみの表現に潜むもの− |
| 作家番号:10055 (日本) | |