作家詳細情報
「福岡道雄」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 福岡道雄
作家名(ヨミ) フクオカミチオ
作家名(英字) FUKUOKA MICHIO
出身地 大阪府堺市
生没年月日 1936年~2023年
略歴 1936年大阪府に生まれる。1955年堺市立工業高等学校建築科を卒業する。1958年から幾り返し個展を開催し、60年代になると〈何もすることがない〉、〈ポリエチレンのピンク色の煙を気管から十二指腸ヘ吸いあげながら〉と題して細長い棒状のオブジェと風船状の燃焼させたポリエチレンを組みあわせたシリーズを発表する。空気を作品として扱うことで、彫刻が実態のあるものとする既成の彫刻概念を否定する試みとして注目を集め、1964年「現代美術の動向」展(国立近代美術館)、66年「現代美術の新世代」展(国立近代美術館)に作品が展示され、1967年第2回現代日本彫刻展K氏賞を受賞する。1960年代末から数年間沈黙を続けたあと、70年代になると立方体の台上に樹木や山、雲、人物などを配した具象的な作品を発表し、77年中原悌二郎賞優秀賞を受賞する。1960年代の新しい美術運動を形造った主要作家の1人と目される。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ
おもろいやつら−人間像で見る関西の美術
どうぶつ集まれ−ぞうさんの描いた絵と表された動物たち
境界をこえる
作家番号:10075 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる