![]() |
|
| 「梶原緋佐子」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 梶原緋佐子 |
| 作家名(ヨミ) | カジワラヒサコ |
| 作家名(英字) | KAJIWARA HISAKO |
| 出身地 | 京都府京都市 |
| 生没年月日 | 1896年~1988年 |
| 略歴 | 1896年京都府に生まれる。1988年没する。京都府立第二高等女学校で千種掃雲に学ぶ。卒業後、菊池契月に師事。1918年第1回国画創作協会展に〈暮れゆく停留所〉を出品し、選外佳作となる。翌年、第2回帝展に出品し入選。以後、帝展、新文展に出品し活躍。戦後は日展で特選や白寿賞を受賞し、審査員も度々務めた。また、京展に出品し審査員を務めるなど、戦後の京都画壇において重要な位置についた。1976年京都市文化功労賞を受賞した。 |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 当館開催の特別展出品歴 |
大正の新しき波 日本画1910-20年代 京都国立近代美術館所蔵日本画名品展 京都画壇一世紀の輝き−竹内栖鳳、上村松園から秋野不矩まで 日本画の魅力−美しき人と心 人間表現、明治から現代まで 「美人画の雪月花−四季とくらし 培広庵コレクションを中心に」展 |
| 作家番号:10303 (日本) | |