作家詳細情報
「田中岑」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 田中岑
作家名(ヨミ) タナカタカシ
作家名(英字) TANAKA TAKASHI
出身地 香川県三豊郡
生没年月日 1921年~ 
略歴 香川県三豊郡豊浜町に生まれる。昭和14年(1939)東京美術学校油画科に入学する。同年に独立展に初入選。海老原喜之助に日本大学芸術科入学を勧められ転校。海老原、岡田謙三らに師事する。昭和17年には同校を繰上げ卒業、郷里の丸亀連隊に入隊、終戦を中国で迎える。同21年には復員し、第15回独立展に出品する。昭和21年からは自由美術展に出品するが、その後の昭和25年には第27回春陽会展に出品、第1回研究賞を受賞、同28年には会員となり現在にいたっている。この間、読売、日本のアンデパンダン展やJAN展などに出品し自らの進む方向を模索、画家の道を確立していった。昭和31年にシェル美術賞展で「丘」が二等賞となり、翌32年には具象美術のコンクールとして開催されることになった、第1回安井賞展に「海辺」を出品し、安井賞を受賞、一躍具象作家としての名声を得た。淡いが明快な色彩、単純化し描かれる対象、そして油彩絵の具の塗り重ねからなる堅牢な画面。画家の絵の形式が固まり始めたのはこの時期であろう。(「東四国阿波讃岐風景画展」図録 1993年)
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 東四国阿波讃岐風景画展
今に生きる「人道博愛の心」美術に見る日本赤十字社の歩み展
作家番号:10543 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる