![]() |
|
| 「渡瀬政近」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 渡瀬政近 |
| 作家名(ヨミ) | ワタセマサチカ |
| 作家名(英字) | WATASE MASACHIKA |
| 出身地 | 徳島県徳島市 |
| 生没年月日 | 1891年~1957年 |
| 略歴 | 洋画家。戦前戦後を通じて、徳島の洋画界で活躍した画家。現在の阿南市富岡町に生まれた。旧姓名は賀島政親。後に香川県大川郡の渡瀬家を継ぎ、政近の名を用いた。旧制徳島県立富岡中学校を経て、京都高等工芸学校図案科に学んだ。1914(大正3)年、中高一らと、洋画の展覧会を徳島市で開き、1922(大正11)年には、河井清一らと徳島洋画研究会を結成した。1935(昭和10)年には、徳島青年美術家クラブの結成に参加し、中心メンバーの一人として活動した。第二次世界大戦中の1942(昭和17)年文化統制の一環として県内の洋画グループを統合した徳島県洋画協会が発足すると、常任幹事に選ばれた。亡くなった翌年の1958(昭和33)年7月には、徳島県青年美術家クラブの主催で遺作展が開催された。(「開館10周年記念展 近代徳島の美術家列伝」図録 2000年) |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 関連用語 | 徳島ゆかり |
| 当館開催の特別展出品歴 |
近代徳島の美術家列伝−明治から第二次世界大戦まで |
| 作家番号:10713 (日本) | |