![]() |
|
| 「平井楳仙」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 平井楳仙 |
| 作家名(ヨミ) | ヒライバイセン |
| 作家名(英字) | HIRAI BAISEN |
| 出身地 | 京都府 |
| 生没年月日 | 1889年~1969年 |
| 略歴 | 1889年京都府に生まれる。1969年没する。本名は秀三。1906(明治39)年、京都市立美術工芸学校を卒業。翌年第1回文展(文部省美術展覧会)に入選。以後、同展に出品。1909年の第3回展を皮切りに受賞を重ね、文展の花形作家として活躍。また、新古美術品展でもしばしば受賞し、大正博覧会(1913年)では銀牌を得ている。1910年、京都市立美術工芸学校卒業生による研究団体、桃花会を結成し、中心的作家となった。帝展(帝国美術院美術展覧会)でも活躍し、1922(大正11)年に推薦(無鑑査出品)となり、1924年には展覧会委員となる。第二次世界大戦をはさむ時期は、楳推会に拠って制作活動を行った。 |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 当館開催の特別展出品歴 |
日本画の魅力−美しき人と心 人間表現、明治から現代まで カミのかたち |
| 作家番号:10762 (日本) | |