作家詳細情報
「宮?豊治」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 宮?豊治
作家名(ヨミ) ミヤザキトヨハル
作家名(英字) MIYAZAKI TOYOHARU
出身地 石川県金沢市(イシカワケンカナザワシ)
生没年月日 1946年~ 
略歴 1946年石川県金沢市に生まれる。生家は金沢に代々続く茶釜師の家で、身近にあった鉄は、以後の作家活動を支える大切な素材となった。1968年金沢美術工芸大学美術学部彫刻科を卒業する。宮?の表現の根本には、いつも自分の身体があり、身体を通じて体得された感覚が、彫刻に失われてしまった身体感覚を蘇らせている。それらは、「身辺モデル」というタイトルの下に数多く発表され、その力強く確かな造形を衆目に認めさせた。「眼下の庭」はその後に制作されたシリーズで、個人的な身体感覚を取り戻した風景を前にして、観者自身の記憶や感覚に強く呼びかける。1993年より、滋賀大学教育学部美術科で後進の指導にもあたっている。2001年度には、国立国際美術館で回顧展が開催された。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 おもろいやつら−人間像で見る関西の美術
暮らしの感覚―アートとデザインが交流する空間
日本の戦後彫刻
作家番号:10815 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる