![]() |
|
| 「ある彫刻家の顔」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 鈴木治 |
| 作品名 | ある彫刻家の顔 |
| 作品名(ヨミ) | アルチョウコクカノカオ |
| 制作年 | 1982年 |
| 技法・材質 | 陶 |
| 寸法 | 43.2×25.3×22.0 |
| 当館開催の特別展出品歴 |
コレクション+αで楽しむシリーズ:文学 「美術を《よむ》」 おもろいやつら−人間像で見る関西の美術 開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100 日本の戦後彫刻 |
| 概要 | 鈴木治は、伝統色の強い京都にありながら、走泥社の結成や現代美術懇談会への参加など、陶による新しい表現を開拓している作家である。しかし、その表現は奇抜なものではなく、抽象でありながら具象的なイメージをも想起させる親しみやすさを持ち、その活動は高く評価されている。この作品の題名の「ある彫刻家」とは、鈴木と親交の深かった、同じく京都で陶による造形を展開させた彫刻家の辻晋堂である。この作品は、三角形と四角形の組み合わせによる抽象的な造形でありながら、辻の風貌を非常に良く表現しているといわれる佳作である。 |
| 所蔵者 | 徳島県立近代美術館 |
| 作品番号:1120171_000 、国内 、館蔵品、彫刻・立体 | |