![]() |
|
| 「ダンスの華麗さ」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | ジャン・アルプ |
| 作品名 | ダンスの華麗さ |
| 作品名(ヨミ) | ダンスノカレイサ |
| 作品名(英字) | APPARAT D’UNE DANCE |
| 制作年 | 1960年 |
| 技法・材質 | ブロンズ |
| 寸法 | 121.2×74.2×10.5 |
| 当館開催の特別展出品歴 |
〈遊ぶ〉シュルレアリスム 「ドイツ 20世紀 アート」−人・対話・みらい− 〜フロイデ! ドイツ・ニーダーザクセン州友好展覧会 |
| 概要 | 彫刻家・画家で詩人でもあるジャン・アルプは、ダダイズムやシュールレアリスム運動の重要なメンバーとして活躍するなど、20世紀美術にとって忘れることのできない作家である。彼の作品は、多くのシュールレアリストのように深層心理をえぐり出すような表現ではなく、明るい自然の生命感を感じさせるところがある。アルプの「植物から果物が、母親から子どもが生まれてくるように、芸術は人間から生まれてくる果実なのだ」という言葉は、彼の芸術をよく物語っている。レリーフ彫刻と呼ばれるジャンルに入るこの作品は、丸く柔軟な曲線が際立つ形態から成る、単純で大らかな表現である。そして、その題名どおり、作品の上部で人物が跳躍している姿が想像できるのも楽しい。人体を発想の出発点にしながら、ユーモラスな抽象的形態をつくり出しているところが、この彫刻のユニークさと言えよう。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年11月08日掲載) |
| 所蔵者 | 徳島県立近代美術館 |
| 作品番号:1220012_000 、国外 、館蔵品、彫刻・立体 | |