美術用語詳細情報
「空刷り」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
美術用語 空刷り
美術用語(ヨミ) カラズリ
美術用語(英字) BLIND PRINTING
美術用語(別称) エンボス エンボッシュ 空摺り
美術用語解説 版画技法の一種。凸版、凹版にかかわらず、版面にインクをつけずプレスなどで圧力を加え、紙に凹凸を刷り出す方法。またはそのようにして刷ったもののことをいう。エンボッシュという、いわゆる空押しも空刷りと同義語。浮世絵版画では伝統的に空摺りと書き、ばれんで圧力を加えて衣服のひだや文様、波文や鳥の羽毛などを無色の凹線であらわす。画面をより精緻に表現する手法として、錦絵の草創期に鈴木春信によって盛んに用いられ、その後も摺物や絵本など小画面の彩色摺に用いられた。広義には色刷を終えた画面を凹版にあて、裏面から圧力を加えることで浮彫風に画面を盛り上げるいわゆる木目込(きめこみ)技法を含む。
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる