![]() |
|
| 「後期印象派」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 美術用語 | 後期印象派 |
| 美術用語(ヨミ) | コウキインショウハ |
| 美術用語(英字) | POST-IMPRESSIONISM |
| 美術用語(別称) | 印象派 |
| 美術用語解説 | 1910年にイギリスの美術批評家ロジャー・フライによって組織され、ロンドンのグラフトン・ギャラリーで開催された「マネと後期印象派展」に由来する語で、セザンヌ、ゴッホ、ゴーガンの3人を指すものである。印象派や新印象派とは異なる大画家で、後世に多大な影響を及ぼした者という意味内容で、特定の美術運動を指すものではない。しかし、近年ではアメリカの美術史家ジョン・リウォルドが、新印象派やルドンを含めて、おもにアンデパンダン系統の画家たちを総括する用語としてこれを使用したりもしている。 |