![]() |
|
| 「ケネス・アーミテジ」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | ケネス・アーミテジ |
| 作家名(ヨミ) | アーミテジ |
| 作家名(英字) | KENNETH ARMITAGE |
| 出身地 | イギリス、ヨークシャー州リーズ |
| 生没年月日 | 1916年~2002年 |
| 略歴 | 1916年イギリスに生まれる。2002年没する。1934年から37年まで生地のリーズ芸術大学に学んだ後、39年までロンドンのスレード美術学校で彫刻を学ぶ。卒業後の7年間軍隊に勤務し、第2次世界大戦に従軍。1946年から56年まで、コーシャムのバス・アカデミーで彫刻を教える。1952年に最初の個展を開催。1953年から55年リーズ大学グレゴリー特別研究員。1956年ドイツのクレフェルト市戦争碑国際コンペで第1位。1958年第29回ベネチア・ビエンナーレ展デヴィッド・ブライト基金賞受賞。1965年ニューヨーク近代美術館の「新しい視覚」展、77年の現代イギリス彫刻展など各国の彫刻展で活躍。ヘンリー・ムーアの影響を受けながら、幾何学的なデフォルメを加えた生気ある人体表現を行ない、チャドウィックとともにイギリスの戦後彫刻界の代表的作家となる。1960年後半以降、腕など体の一部分で人間を表わす作品を手がけ、ユーモラスな性格を強めている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年) |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 当館開催の特別展出品歴 |
子どものころ イロのひみつ ― なにいろに見る? |
| 作家番号:50002 (ヨーロッパ) | |