作家詳細情報
「パウル・ヴンダーリッヒ」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 パウル・ヴンダーリッヒ
作家名(ヨミ) ヴンダーリッヒ
作家名(英字) PAUL WUNDERLICH
出身地 ドイツ
生没年月日 1927年~2010年
略歴 1927年ドイツに生まれる。第2次大戦中兵役についた後、ハンブルグ美術学校に学ぶが、在学中の1949年初めてリトグラフを制作し、同年リューベックで個展を開催。1951年から60年まで母校でリトグラフを教えるかたわら出品した、60年マンハイム青年版画展でドイツ賞を受賞し注目される。1960年から63年までパリで制作にあたった後、63年から68年までハンブルグ美術学校教授として再び後進の指導に携わる。1964年カッセルの「ドクメンタ3」に出品。1965年頃から、写真家である妻カリンが撮影した裸婦写真をリトグラフや絵画の素材として用い、かもし出されるエロチシズムをシュールレアリスムやドイツ表現主義の伝統と結びつけながら精密な作風で表わす。1968年東京国際版画ビエンナーレ展で神奈川県立近代美術館賞を受賞し、日本でも広く知られている。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)
作品情報 所蔵品あり
作家番号:50006 (ヨーロッパ)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる