作家詳細情報
「バリー・フラナガン」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 バリー・フラナガン
作家名(ヨミ) フラナガン
作家名(英字) BARRY FLANAGAN
出身地 イギリス、ノース・ウェールズフリントンシャープレスタ
生没年月日 1941年~2009年
略歴 1941年イギリスに生まれる。バーミンガム美術工芸学校に学び、1954年からはロンドンのセント・マーチン美術学校でフィリップ・キングの教えを受ける。1965年グループHに参加。1966年セント・マーチン美術学校を優等で卒業。最初の個展をロンドンのロワン・ギャラリーで開く。1967年から71年までロンドンのセント・マーチン美術学校及びセントラル美術学校で教える。1970年第10回日本国際美術展(人間と物質)のために初来日。セント・マーチン美術学校で最初のエッチングを制作。1979年最初の「跳ねる野兎」を鋳造。1982年ベネチア・ビエンナーレのイギリス代表に選ばれる。カッセルの「ドクメンタ7」に出品。1983年テート・ギャラリーに多くの版画を寄贈し、これにより版画コレクションの全作品が揃う。ニューヨークのペース・ギャラリーで初の個展を開催。1985年フジテレビギャラリーでの個展のために来日。現在、ロンドンとスペインのイビサに在住、制作を行っている。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ
コレクション+αで楽しむシリーズ:音楽 「色、線、形、そして音」
コレクション+αで楽しむシリーズ:文学 「美術を《よむ》」
開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100
どうぶつ集まれ−ぞうさんの描いた絵と表された動物たち
きんびアート発見学 −つくる&みることの交流展−
作家番号:50055 (ヨーロッパ)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる