美術館で何してみる
てみるの時間
てみるの時間

アートに関する新しいことを“やってみる”参加型事業「てみるの時間」を2025年度からスタートします。
これまで当館では県民参加型のコンクール「チャレンジとくしま芸術祭(2010~2024)」を開催してきました。チャレンジ精神あふれる参加者の姿は、観客のみなさんにも多くの刺激を与えたことでしょう。
新たに始まる「てみるの時間」では、いろいろなプログラムから、やってみたいものを自由に選び参加できます。制作活動をしている方だけでなく、アートに興味のある様々な方も是非ご参加ください。
2024年度はプレ事業を実施します。みなさんと一緒にいろいろ“やってみる”ことで、徳島から生まれる表現がさらに豊かになっていくことを目指します。


お知らせ
2025.1.23
■窓ガラスプロジェクト 情報を更新しました。
 ≫窓ガラスプロジェクト
2024.10.18
■窓ガラスプロジェクト 応募要項、応募票をアップしました。
 ≫窓ガラスプロジェクト応募方法
2024.09.04
■ぶんかつギャラリー 情報を更新しました。
 ≫ぶんかつギャラリー
2024.05.10
■ぶんかつギャラリー 応募要項、応募票をアップしました。
 ≫ぶんかつギャラリー応募方法
2024.05.10
■てみるの時間2024チラシPDFをアップしました。
 ≫チラシPDF(リンク)
つくってみる
窓ガラスプロジェクト
窓ガラス
窓ガラスを表現の舞台に

アートに関する新しいことを“やってみる”参加型事業「てみるの時間」プレ事業第2弾として「窓ガラスプロジェクト」を開催します。文化の森のあちこちにある大きな窓ガラスを期間限定で表現の場とし、参加者を公募しました。展示部門・パフォーマンス部門ともに応募条件は「窓ガラスを活かした表現」。ここでしか出会えない表現に期待して、足をお運びください。

開催日程

展示部門
2025年2月11日(火・祝)~3月9日(日)
※1月28日(火)から制作途中の作品を随時ご覧いただけます。
※2月11日(火・祝)は、会場①、⑥で公開制作を行います。
パフォーマンス部門
2025年2月23日(日・祝)

開館時間

9時30分~17時
休館日:毎週月曜日(2月24日を除く)、2月25日(火)

会場

徳島県立近代美術館 及び 徳島県立二十一世紀館内
交通アクセスはこちらをご覧ください。

観覧料

入場無料

参加アーティスト・会場

展示部門 2025年2月11日(火・祝)~3月9日(日)
展示場所 アーティスト名 ジャンルなど
① 3階エレベーターホール 谷木悠仁 インスタレーション
② 3階アトリエ側ガラス扉 minoruko 造形
③ 2階美術館屋外展示場ガラス扉 チーム・ランタナ 絵画
④ 2階博物館側自動ドア yoyoru 絵画
⑤ 1階正面入り口レストラン側 希望の郷 マスキングテープアート
⑥ 1階から2階の階段踊り場 三木美雪 インスタレーション
※③は有料エリアですが、美術館受付横からご覧いただけます。
パフォーマンス部門 2025年2月23日(日・祝) 会場:1階から2階の階段踊り場
※ご覧の方は1階階段前にお集まりください。
アーティスト名 ジャンルなど 上演時間
山口和也 朗読パフォーマンス 13時~13時15分
劇団オヒトリさま(斉藤獠)
+謎の女優
※キャンセルとなりました。
ショート演劇 13時30分~13時45分
劇団オヒトリさま(斉藤獠)
※キャンセルとなりました。
朗読と歌 15時30分~15時45分
※都合により出展・上演内容等を変更・中止する場合があります。
窓ガラスプロジェクト応募要項について

応募内容

窓ガラスを活かした表現。個人またはグループで応募可能。部活やサークルなどの団体も歓迎します。ガラスに描ける画材や貼れる素材を使用した絵画、立体作品、映像作品のほか、 パフォーマンスなどジャンルにとらわれない表現を募集します。

応募期間

2024年10月18日(金)~12月6日(金)必着

定員

展示部門6組(各スペースにつき1組)  ※定員を超えた場合は抽選。
パフォーマンス部門5組程度  ※応募多数の場合は抽選。

会場

〈展示部門〉
  1. ① 3階エレベーターホール前
  2. ② 3階美術館講座室横
  3. ③ 2階展示室1 ・ 2ロビー風除室ドア
  4. ④ 2階すだちくん森のシアター前自動ドア
  5. ⑤ 1階正面入り口横
  6. ⑥ 1階から2階の階段踊り場
〈パフォーマンス部門〉 1階から2階の階段踊り場

参加費

無料(テスト実施のため)。制作費や搬出入経費などは参加者の自己負担。原状復帰が制作の必須条件です。設置から撤去まで参加者自身が行ってください。

実施日程

•搬入・展示作業

〈展示部門〉
2025年1月27日(月)、2月3日(月)、2月10日(月)のうち参加可能な日程。
各日9 時30分~17時
その他の日程は要相談。
※会場①、⑥に限り、2月11日(火・祝)の公開制作が可能です。(応相談)

•展示・発表期間

〈展示部門〉
2025 年 1 月 28 日(火)(随時開始)~3月9 日(日)(休館日を除く)
各日 9 時 30 分~ 17 時 〈パフォーマンス部門〉
2025 年 2 月 23 日(日・祝) 10 時~16時の間、各回15分以内
※詳細は応募票をご確認ください。

•撤収・搬出作業

〈展示部門〉
2025年3月9日(日)17時~19 時、10日(月)9時30分~17時(予定)

参加者決定

2024年12月頃
締切後、抽選により、参加者と展示スペースを決定し、個別にメールにて結果通知します。また参加者には、あわせて説明資料をお送りします。

応募方法

当館ウェブサイトから応募要項をご確認のうえ、「窓ガラスプロジェクト応募票」をダウンロードして必要事項を記入し、以下へ提出してください。印刷された応募要項・応募票は、文化の森各館、県内主要公共施設などに設置しています。

  • 郵送の場合
    〒770-8070 徳島市八万町向寺山
    徳島県立近代美術館 てみるの時間「窓ガラスプロジェクト」担当
  • メールの場合
    temiru@bunmori.tokushima.jp  (@は半角に置き換えてください)
    ※応募票を添付してお送りください。エラー等あれば受付できませんのでご注意ください。
    受信後数日以内に受信完了メールを送付します。
    「@bunmori.tokushima.jp」を受信できるよう設定してください。
    メール本文には連絡のつく電話番号を必ず記載してください。
  • 持参の場合
    総合受付(1階)、または美術館受付(2階)まで

みんなでおえかきワークショップ

近代美術館ロビーの窓ガラスに絵を描いてみましょう。テーマは「みらい」。子どもから大人までどなたでもご参加ください。

開催日時

2025年2月22日(土)、2月23日(日・祝)
各日10時30分~11時30分、14時~15時

会場

徳島県立近代美術館 2階ロビー(展示室3入口前)
交通アクセスはこちらをご覧ください。


参加対象

どなたでも


参加費用

無料


参加方法

申込不要


考えてみる

みなさんはどんなことを文化の森でやってみたいですか?
期間中設置されたカードや特設フォームにみなさん自身がやってみたいことを書いてください。
もしかしたらあなたの意見が実現されるかも?

開催期間

10月1日以降「てみるの時間」関連イベント開催時

会場

各イベント会場、総合案内(1階)

参加対象

どなたでも

ぶんかつギャラリー
徳島県立近代美術館1階には貸出ギャラリーがあります。広い部屋を一人で使うのは不安という方に向け、分割してギャラリーを利用できるようにします。初心者から経験のある方まで、3種類のサイズからご自身に合ったスペースを選んでご参加ください。 ギャラリー

応募内容

自由。個人またはグループで応募可能。絵画や彫刻、工芸などに限らず、映像作品や空間を使ったインスタレーション、パフォーマンスなどジャンルにとらわれない表現も歓迎します。ただし、隣接区画を妨げずに発表可能なものに限ります。

会場

徳島県立近代美術館 ギャラリー(1階)

応募期間

2024年5月10日(金)~6月20日(木)必着
 *応募多数の場合は抽選。


2024年度は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

ぶんかつギャラリー応募要項について

実施日程

【搬入・展示作業】
2024年9月29日(日)・9月30日(月)
各日9時30分~17時

【展示期間】
2024年10月1日(火)~10月6日(日)
各日9時30分~17時 最終日は16時まで

【撤去・搬出】
2024年10月6日(日) 16時~19時

参加費用

無料(テスト実施のため)。制作費や搬出入経費などは参加者の自己負担。

展示スペース

ギャラリーをS、M、Lの3サイズに分割し、以下の壁面・空間を提供します。

【スペースS】
一組につき、幅約2m×天井高4mの壁面とその手前約1mまでの空間。
【スペースM】
一組につき、幅約5m×天井高4mの壁面とその手前約1mまでの空間。
【スペースL】
一組につき、幅約5m×天井高約4mの3つの壁面で囲まれた、約5m四方の空間。

  • 応募は一組につきS、M、Lのいずれか1サイズのみとなります。
  • 作品の搬入、展示、撤去を全て参加者自身で行う自主企画の個展、グループ展をイメージしてください。設営日、撤去日の作業参加は必須です。
  • 来館者や他の参加者、施設、環境に迷惑や損害を与えることが予想されるもの、また公序良俗に反する表現などに該当する場合は、参加決定後でも表現内容の一部変更のお願いや、参加をお断りすることがあります。

定員

12組程度(予定) *定員を超えた場合は抽選。
スペースS: 7組、スペースM: 3組、スペースL: 2組程度を予定しています。

応募資格

徳島で今後も作品を発表する意思をお持ちの方。経験、年齢不問。

参加者決定

2024年度の参加者は下記(ぶんかつギャラリーのご報告)の方々です。

応募方法

以下から応募要項をご確認のうえ、「ぶんかつギャラリー応募票」をダウンロードして必要事項を記入し、以下へ提出してください。印刷された応募要項・応募票は、文化の森各館に設置しています。(2024年度は終了しています。)

  • 郵送の場合
    〒770-8070 徳島市八万町向寺山
    徳島県立近代美術館 てみるの時間「ぶんかつギャラリー」担当
  • メールの場合
    temiru@bunmori.tokushima.jp  (@は半角に置き換えてください)
    ※応募票を添付してお送りください。エラー等あれば受付できませんのでご注意ください。
    受信後数日以内に受信完了メールを送付します。「@bunmori.tokushima.jp」を受信できるよう設定してください。
    メール本文には連絡のつく電話番号を必ず記載してください。
  • 持参の場合
    総合受付(1階)、または美術館受付(2階)まで
2024年度ぶんかつギャラリー開催概要

美術館の貸出ギャラリー(約188㎡)を分割して参加者を公募しました。応募資格は、「徳島で今後も作品を発表する意思をお持ちの方」で、経験、年齢は不問。今回“発表してみる”のは絵画、工芸、インスタレーションなど多彩なジャンルのアーティスト11組です。
“やってみる”気持ちを持つアーティストの表現に出会いたい方はもちろん、“見てみる”ことに興味のあるみなさんのご来場をお待ちしています。

展覧会会期

2024年10月1日(火)~10月6日(日)

開館時間

9時30分~17時(10月6日は16時まで)

会場

徳島県立近代美術館 ギャラリー(1階)
交通アクセスはこちらをご覧ください。

観覧料

入場無料

発表してみる人たち

展示場所 アーティスト名 ジャンル
静と灯 陶器、ガラス
zxcvbnmTK(ゼットまたはティーケー) 絵画
一般社団法人しじゅうはちがん(あいずみ藍工房) 染織、テキスタイル
西 広生 絵画
しんそう 絵画
柳 ゆりこ 絵画、平面
トロロイト マスキングテープアート
ハマリエコ
marja/まるや 紙バンド製ミニチュアドールハウス
川井 美穂 抽象画など
SHOTA ISAWA インスタレーション