2007年7月28日[土]
〔所蔵作品展 徳島のコレクション2007-III〕関連企画です。
皆さんは、豆本を知っていますか。手のひらに隠れてしまうぐらいの小さな本のことです。池田満寿夫は、無名の時代からようやく版画家として脚光を浴びるようになった1960年代の初め頃を中心に、銅版画の挿絵をつけた豆本を集中的に制作しています。その第一作、江戸川乱歩の「屋根裏の散歩者」を中心に、池田満寿夫の豆本の魅力をご紹介します。
【開催時間】午後2時〜午後3時30分
【開催場所】徳島県立近代美術館 講座室
【講師】友井伸一(専門学芸員)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】無料
【申込方法】直接、講座室へ(申込不要)
【申込先】徳島県立近代美術館(申込不要)
088-668-1088
【関連サイト】徳島県立近代美術館
https://art.bunmori.tokushima.jp/
皆さんは、豆本を知っていますか。手のひらに隠れてしまうぐらいの小さな本のことです。池田満寿夫は、無名の時代からようやく版画家として脚光を浴びるようになった1960年代の初め頃を中心に、銅版画の挿絵をつけた豆本を集中的に制作しています。その第一作、江戸川乱歩の「屋根裏の散歩者」を中心に、池田満寿夫の豆本の魅力をご紹介します。
【開催時間】午後2時〜午後3時30分
【開催場所】徳島県立近代美術館 講座室
【講師】友井伸一(専門学芸員)
【主催者】徳島県立近代美術館
【参加対象】どなたでも
【参加費用】無料
【申込方法】直接、講座室へ(申込不要)
【申込先】徳島県立近代美術館(申込不要)
088-668-1088
【関連サイト】徳島県立近代美術館
https://art.bunmori.tokushima.jp/
