作家詳細情報
「駒井哲郎」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 駒井哲郎
作家名(ヨミ) コマイテツロウ
作家名(英字) KOMAI TETSURO
出身地 東京府(現東京都)
生没年月日 1920年~1976年
略歴 1920年東京都に生まれる。1976年没する。1930年西田武雄が主宰する日本エッチング研究所に通い銅版画を習い始める。東京美術学校在学中の1941年、第4回文展に銅版画で入選。翌42年美校を卒業。1948年の日本版画協会展で出品作が受賞し会員に推挙される。この頃からアクアチント、メゾチント、ソフトグランド・エッチングなどさまざまな技法を試み、1951年サンパウロ・ビエンナーレ展でコロニー賞、翌52年ルガノ国際版画ビエンナーレ展で次賞を受賞。1954年にはフランス政府私費留学生試験に合格し翌年にかけて渡仏。長谷川潔のすすめで国立美術学校のロベール・カミ教授にビュランを学ぶ。帰国後は腐蝕銅版画の技法によって、文学的主題を持つ心象風景をイメージ豊かに描き出す。1959年日本国際美術展でブリジストン美術館賞を受賞。1963年交通事故による長期療養の後、1972年からは東京芸術大学教授として後進の指導にあたる。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 コレクションでみる 20世紀の版画
本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで 展
戦後@ニッポン展
作家番号:10040 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる