作家詳細情報
「里見勝蔵」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 里見勝蔵
作家名(ヨミ) サトミカツゾウ
作家名(英字) SATOMI KATSUZO
出身地 京都府
生没年月日 1895年~1981年
略歴 1895年京都府に生まれる。1981年没する。1913年、関西美術院で鹿子木孟郎にデッサンの手ほどきを受ける。翌年東京美術学校に入学し、在学中1917年に第4回二科展と第4回院展に初入選、19年に卒業する。1921年渡仏してモーリス・ド・ヴラマンクに師事、翌年グランド・ショミエールに通う。1925年帰国し、第12回二科展に滞欧中の作品を出品、樗牛賞を受賞する。翌年、一九三〇年協会の創立に参加する。1927年第14回二科展で二科賞を受け、29年には会員となり一九三〇年協会を退会、また30年には二科会も退会し、独立美術協会創立に参加、以後独立展に出品する。1937年独立美術協会を退会し、無所属となる。戦後は1954年国画会会員となり、同年から58年まで滞欧し、ヴラマンクと再会する。1974年写実画壇を設立。静物や人物を、奔放な激しいタッチ、原色のなまなましい色調で描く、フォーヴィズムの作風で知られる。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 ピカソと日本
東アジア/絵画の近代―油絵の誕生とその展開
巴里憧憬 エコール・ド・パリと日本の画家たち
明治・大正・昭和 100年の名画 国立美術館名作選
イロのひみつ ― なにいろに見る?
開館35周年記念展 美術と野獣−人間の根源へ
作家番号:10044 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる