作家詳細情報
「中林忠良」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 中林忠良
作家名(ヨミ) ナカバヤシタダヨシ
作家名(英字) NAKABAYASHI TADAYOSHI
出身地 東京都
生没年月日 1937年~ 
略歴 1937年東京に生まれる。東京芸術大学ではじめは油絵を専攻していたが、銅版画にひかれ、1965年東京芸術大学大学院版画専攻科を修了する。1966年には毎日現代日本美術展、73年には日動版画グランプリ展、82年には日動日本国際美術展で受賞する。また1977年には日本現代版画大賞展、78年にはソウル国際版画交流展など、多くの版画展に出品している。現在は東京芸術大学美術学部で教鞭をとる。初期には植物や海、大地など自然への関心が強く、しかも芽や花から根、そして細胞へとしだいに根源的なものへ向かっていった。しかし1970年代になり、師の駒井哲郎が没した頃から、しだいに社会的な関心を見せ始める。また1977年からの連作、〈Position〉及び〈Transposition〉では自然への関心が復活した。銅版画の技法に通じ、なおかつそこにとどまらず銅版画とは何かを見極めようとする彼は、日本の銅版画の最も正統的な作家であると評価されている。2003年紫綬褒章を受章。
作品情報 所蔵品あり
関連用語 銅版画   
当館開催の特別展出品歴 THE HIROSHIMA 広島市現代美術館所蔵作品による
コレクションでみる 20世紀の版画
作家番号:10059 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる