![]() |
|
| 「野田哲也」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 野田哲也 |
| 作家名(ヨミ) | ノダテツヤ |
| 作家名(英字) | NODA TETSUYA |
| 出身地 | 熊本県 |
| 生没年月日 | 1940年~ |
| 略歴 | 1940年熊本県に生まれる。1965年に東京芸術大学大学院油絵専攻を修了する。在学中に小野忠重から木版を学ぶ。1968年東京国際版画ビエンナーレ展で国際大賞、70年にポーランドのクラコウ国際版画ビエンナーレ展で二席、ワルシャワ美術館賞、74年には同ビエンナーレ展でウッジ美術館賞、同年にはノルウェーのフレドリクスタード国際版画ビエンナーレ展で二席、76年には東京国際版画ビエンナーレ展で兵庫県立近代美術館賞、77年にはユーゴスラビアのリュブリアナ国際版画ビエンナーレ展、78年にはフレドリクスタードのビエンナーレ展で、共にグランプリ、など多数受賞する。1968年の東京国際版画ビエンナーレ展で受賞した〈日記、1968年8月22日〉と同じく〈9月11日〉の2点にみられるように、彼のやり方は日常的な生活を写真でスケッチし、それらを自由に構成してシルクスクリーンで転写し、木版を併用するものである。1981年からは母校の助教授。また客員芸術家として海外の大学に招かれることも多い。2003年紫綬褒章を受賞。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年) |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 関連用語 | シルクスクリーン 木版画 |
| 当館開催の特別展出品歴 |
コレクションでみる 20世紀の版画 開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100 暮らしの感覚―アートとデザインが交流する空間 子どものころ 思い出のアルバム ―人生を語るユニバーサル展示 |
| 作家番号:10066 (日本) | |