作家詳細情報
「元永定正」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 元永定正
作家名(ヨミ) モトナガサダマサ
作家名(英字) MOTONAGA SADAMASA
出身地 三重県
生没年月日 1922年~2011年
略歴 1922年三重県に生まれる。2011年没する。上野商業学校を卒業し、様々な職業を転々としながら絵を学ぶ。1952年兵庫県に移り、吉原治良に師事する。1955年具体美術協会に参加、以降71年に退会するまで出品を続ける。1959年プレミオ・リソーネ展買上賞、64年、66年現代日本美術展優秀賞、71年日本現代美術展京都国立近代美術館賞、83年日本芸術大賞を受賞。具体美術協会に参加した当初はビニール袋に色とりどりの水を入れた作品や石を着色したオブジェのような作品を発表したが、58年からキャンバスに絵具を直接流して描きはじめ、鮮烈な原色の対比とダイナミックな躍動感に満ちた作品で具体グループを代表する作家となる。70年代になるとなめらかな画面に明確な輪郭線を持った抽象的なイメージを描き、70年代半ばからは線を主体とした作品を手掛け、新たな展開を試みた。1980年国立国際美術館で「現代の作家2高松次郎・元永定正」展が、91年には三重県立美術館で「元永定正」展が開かれる。
作品情報 所蔵品あり
当館開催の特別展出品歴 パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による
コレクションでみる 20世紀の版画
おもろいやつら−人間像で見る関西の美術
きんびアート発見学 −つくる&みることの交流展−
境界をこえる
イロのひみつ ― なにいろに見る?
ユーモア −おかしみの表現に潜むもの−
開館35周年記念展 美術と野獣−人間の根源へ
作家番号:10087 (日本)
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる