![]() |
|
| 「小林敬生」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | 小林敬生 |
| 作家名(ヨミ) | コバヤシケイセイ |
| 作家名(英字) | KOBAYASHI KEISEI |
| 出身地 | 島根県松江市 |
| 生没年月日 | 1944年~ |
| 略歴 | 1944年島根県に生まれる。1968年インターナショナルデザイン研究所(現インターアクト美術学校)を修了し、大阪でグラフィックデザインの会社に勤務する。この年東京に移り、1969年から洋画家宮永岳彦に師事する。1970年日本版画協会展に出品、以後毎年出品する。同年より1978年まで国画会展に出品する。1976年の第7回版画グランプリ展に、初めて木口木版による作品を出品し、以後木口木版画を中心に発表。1978年第2回現代日本版画大賞展で優秀賞、79年第10回版画グランプリ展で優秀賞、82年第2回ソウル国際ミニチュア版画ビエンナーレ展でグランプリなど、数多く受賞している。1985年の〈蘇生の刻〉シリーズ以降、作品が大型化し、木口木版としては異例の巨大木版画を発表している。1981年日本版画協会の会員となり、86年から多摩美術大学で、また89年から福岡教育大学でも非常勤講師として勤めている。2006年に紫綬褒章を受章。 |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 関連用語 | 木版画 |
| 当館開催の特別展出品歴 |
コレクションでみる 20世紀の版画 思い出のアルバム ―人生を語るユニバーサル展示 |
| 作家番号:10435 (日本) | |