作品詳細情報
「鳩のように」の詳細情報
●くわしい検索へ  ●美術館トップへ
作家名 マックス・エルンスト
作品名 鳩のように
作品名(ヨミ) ハトノヨウニ
作品名(英字) A LA MANIERE DES COLOMBES
制作年 1955年
技法・材質 油彩 板
寸法 61.0×50.0
関連用語 シュルレアリスム   
当館開催の特別展出品歴 亡命者の軌跡 アメリカに渡った芸術家たち
コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ
コレクション+αで楽しむシリーズ:文学 「美術を《よむ》」
開館20周年記念展 徳島県立近代美術館 名品ベスト100
〈遊ぶ〉シュルレアリスム
「ドイツ 20世紀 アート」−人・対話・みらい− 〜フロイデ! ドイツ・ニーダーザクセン州友好展覧会
開館35周年記念展 美術と野獣−人間の根源へ
概要 エルンストは繰り返し鳥を描いているが、この作品もその一点である。人間の上半身を描いた輪郭の中に、鳥が二羽配置され、人間の目と鼻を形づくっている。しかし鳩(はと)の戯画のような印象とはうらはらに、画面は不気味ささえ与える。全面に深い朱と紫が塗り込められ、絵の具の下から板の木目が浮き出て、濃淡の襞(ひだ)をつくっている。あたかも心の奥底の不安をかきたてるかのようだ。1920年代、エルンストはアンドレ・ブルトンらと共に、シュールレアリスムと呼ばれる芸術運動を起こした。近代化に伴う合理主義に反逆し、精神の異常や夢、幻覚など、意識下の非合理的な領域に着目することで、精神と人間自体の解放を目指したのである。この作品を私達が不気味と感じるのは、おそらく日常意識しない深層心理を垣間見させられるからだろう。その意味で、典型的なシュールレアリスムの作品であり、エルンストらしい作品だと言えよう。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年10月11日掲載)
よみもの 徳島新聞連載1990-91 友井伸一 1991年3月7日
所蔵作品選1995 竹内利夫 1995年7月22日
所蔵者 徳島県立近代美術館
作品番号:1200007_000 、国外 、館蔵品、油彩画他
コピーライト 徳島県立近代美術館 2006
検索条件設定へもどる 検索条件設定へもどる