![]() |
|
| 「マン・レイ」の詳細情報 | |
| ●くわしい検索へ ●美術館トップへ | |
| 作家名 | マン・レイ |
| 作家名(ヨミ) | レイ |
| 作家名(英字) | MAN RAY |
| 出身地 | アメリカ合衆国 |
| 生没年月日 | 1890年~1976年 |
| 略歴 | 1890年アメリカに生まれる。1976年没する。1913年「アーモリー・ショウ」で、ヨーロッパの近代と同時代の美術を知り、特にキュビスムに興味を引かれる。1915年デュシャンと出会い、ニューヨーク・ダダの中心人物となる。同年、絵画の初個展を開く。1918年写真に彩色した作品を作る。1921年パリに渡り、シュルレアリスト達との交流が始まる。1922年カメラを使わない写真「フォトグラム」を制作、彼流にそれを「レイヨグラフ」と呼ぶ。1929年過度の露光によりポジとネガが部分的に反転する現象を利用した「ソラリゼーション」を発見。また映画作りにも参加する。1936年ロンドンの「シュルレアリスム国際展」、ニューヨークの「幻想芸術、ダダ、シュルレアリスム展」に出品。1940年、第2次世界大戦をきっかけにカリフォルニアへ移る。1951年パリに戻る。1961年ベネチア・ビエンナーレ金賞を受賞。1962年、パリ国立図書館、66年ロサンゼルス・カウンティ美術館で回顧展。写真とシュルレアリスムを統合し、多くのメディアで現代美術に貢献した。 |
| 作品情報 | 所蔵品あり |
| 関連用語 | シュルレアリスム ダダ |
| 当館開催の特別展出品歴 |
亡命者の軌跡 アメリカに渡った芸術家たち マン・レイ展 「私は謎だ。」 コレクション+αで楽しむシリーズ:音楽 「色、線、形、そして音」 「変貌するひとのすがた ピカソの版画」(コレクション+αで楽しむシリーズ) 〈遊ぶ〉シュルレアリスム |
| 作家番号:20015 (アメリカ合衆国) | |