ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


中村正義



中本達也



永井一正



永田春水



長沼守敬



流政之







『ナジャ』 アンドレ・ブルトン著



那須勝哉



那須宗隆射扇図



「謎のこたえが解りますか?」



ナタン(ジャックガラモン)



那智瀑布図



ナッシュ



夏:手摺りの上の猫



夏姿



ナティエ



ナナディッツェル



七羽の鸚鵡



ナビ派


<前 (2/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


いぇっとまー

ルドルフ・イェットマー

1886年、絵画学校で勉強。1887年から1889年、アカデミーでフランツ・ルムプラー、クリスティアン・グリーペンケールおよびアウグスト・アイゼンメンガーに師事。1890年、皇帝からの奨学金を受ける。1892年、カールスルーエのカスパー・リッターのところで修業。1893年、スイスおよびイタリアを徒歩旅行。1894年、ライプツィヒおよびドレスデンで装飾画家。1896年、ローマ賞を受賞。1897年、版画マイスター学校に入り、ヴィリアム・ウンガーのもとで銅版画を始める。1898年、ウィーン分離派に参加(1920年まで主要メンバーとして活躍)。1903年から1904年、リトグラフ8点と木版画12点の連作「夜の時間」、童話挿絵を制作。1898年から1905年、多数の分離派展覧会に出品。1902年、第14回展(クリンガー/ベートーベン特別展)にフラスコ画を出品。1898年から1903年、「ヴェル・サクルム」に多数作品を発表。1905年から1906年、シュタインホフにあるオットー・ヴァーグナー建築の教会の為のモザイクデザイン制作。婦女子工芸学校の教師を務めた後、1910年から1936年、アカデミーで教える。1928年からは、グラフィックのフェルディナント・シュムッツァー・マイスターシューレ(職業学校)の後継者となる。1918年から1920年、バイロンの「カイン」の為の8点からなるエッチングシリーズ制作。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ルフとは?【 作家名 】

1958年ドイツに生まれる(ハーメルスバッハ)。1981年までデュッセルドルフ美術大学のベッヒャーの下で学ぶ。1981年のガレリー・リュディガー・ショトレ(ミュンヘン)での個展を皮切りに、数多くの個展、グループ展に出品する。1991年にはベルリンのマルティン・グロピウス・バウにおける「メトロポリス」展に出品、翌92年にはカッセル(ドイツ)の「ドクメンタ9」に出品する。美術大学在学中から、ルフは一貫して写真というメディアを通して表現に取り組んできた。その中でもとりわけ、ルフの名を高めたのは巨大な肖像のシリーズであろう。身近な知人、友人、後輩たちをモデルに、個人の人柄や個性を表現しようとするでもなく、カメラの目を通して実に淡々とあるがままの人を画面にとらえ、私たちが通常、想像する以上にそれらを拡大する。そこに生まれる作品としての新たな意味を付加しつつ、観る者に提示するのである。現在、デュッセルドルフ(ドイツ)在住。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ルフ

キーワードを含む記事
194件見つかりました。

  男の肖像

  『大人のためのアルファベット』

  ジョルジュ・オリオール(ジャン=ジョルジュ・ユヨ)

  〈オルフェウス〉

  ヨーゼフ・マリア・オルブリヒ

  「オーストリアのポスター芸術」



  片瀬和夫

  カッサンドル(アドルフ・ジャン・ムーロン)

  ルドルフ・カルヴァッハ

  ハインリヒ・カンペンドンク

  ナウム・ガボ

  菊池容斎

  「近代住宅とその造作」

  久保知子

  カルルフリードリヒ・クラウス

  トニー・クラッグ

  ユリウス・クリンガー

  アントン・クリンク

  マキシミリアン(マックス)・クルツヴァイル



徳島県立近代美術館2006