ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


中村正義



中本達也



永井一正



永田春水



長沼守敬



流政之







『ナジャ』 アンドレ・ブルトン著



那須勝哉



那須宗隆射扇図



「謎のこたえが解りますか?」



ナタン(ジャックガラモン)



那智瀑布図



ナッシュ



夏:手摺りの上の猫



夏姿



ナティエ



ナナディッツェル



七羽の鸚鵡



ナビ派


<前 (2/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すんしゅうかしわばらふじず

駿州柏原富士図


作家名:司馬江漢
制作年:1812年
技 法:絹本墨画淡彩
江漢は、油彩画や銅版画の材料や技法を研究することで、東洋とは異なった西洋絵画の物の見方を修得してきた。その成果が、彼の洋風画である。そうして得た表現を、日本絵画の材料と題材に置き換えたとき、画面にどのような変化がおこったのか。晩年に描かれた<駿州柏原富士図>は、田子浦付近の入り江と遠く広がる田園のかなたに富士山がそびえるようすを表している。ここには、油彩画のように塗り込めるようにして描いて実体感をつくるのではなく、簡潔な筆触と墨の濃淡や淡彩で表した遠近感と空間がある。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006