ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


中村正義



中本達也



永井一正



永田春水



長沼守敬



流政之







『ナジャ』 アンドレ・ブルトン著



那須勝哉



那須宗隆射扇図



「謎のこたえが解りますか?」



ナタン(ジャックガラモン)



那智瀑布図



ナッシュ



夏:手摺りの上の猫



夏姿



ナティエ



ナナディッツェル



七羽の鸚鵡



ナビ派


<前 (2/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ちくりんさんすいず

竹林山水図


作家名:貫名海屋
制作年:1835年
技 法:絹本着色
これは、天保6年(1853)閏7月に、阿波富岡(現阿南市)の富豪、神原杜堂(聴雨)のために描かれたものである。この年、四国を経て長崎に向かう旅に出発し、故郷の風景を描いた画帳も残している(<山水画帳>静嘉堂文庫蔵)。その画帳から、富岡に立ち寄ったことがわかるが、本図は、その旅の途中に描き、杜堂に与えたものと考えられる。遠方の山にある滝の水が、竹林のなかにある書院のそばを通って流れていく動きを軸として、山水を構成している。一つひとつの形態を丹念に描いており、中国の山水画に倣い、実景を写して獲得した描写力が込められている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006