>>上演リストはこちら(PDF)
>>タイムスケジュールはこちら(PDF)
「チャレンジとくしま芸術祭2018」パフォーマンス部門では、抽選によって選ばれた徳島県にゆかりのある18組の出演者の方々によって、音楽・ダンス・芸能など様々なジャンルの演目が披露されます。ぜひ徳島県立近代美術館 ロビーまでお越し下さい。
開催日程
2018(平成30)年1月21日[日]
9:45~16:40
※1組あたり15分。途中休憩をはさむ。
会場
徳島県立近代美術館
2階 美術館ロビー
〒770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山
TEL 088-668-1088
演目スケジュールおよび出演者紹介
パフォーマンス上演順・出演者からのメッセージ
※アーティスト名をクリックまたはタップするとメッセージがみられます。



徳島のこの地に昔から語り継がれた話があります。それが阿波の民話です。私たちの先祖が残した民話をベースに作ったのが、今日演じる落語です。
ゆっくり聞いてくだされば、思わぬ話の展開に笑いが出てきます。
ただ今、徳島落語研究会で地元の落語愛好家のみんなと地域密着の落語会を開いています。ぜひ聞いてください。



藤田 春 フジタ シュン
ギター弾き語り自作自演
徳島の美しい風景を歌にしたいなと思い昨年の春より取り組んでいます。
3曲出来上がりましたので皆様に聞いていただきたくて参加させていただきました。よろしくお願いいたします。



徳島を拠点に活動しているヒップホップ大好き熟女ダンサー。
ヒップホップのシンプルなビートで体の内側から踊るクールでかつ個性を強調したダンスで自分らしさを表現。
皆様の拍手、応援が原動力になりますので、なにとぞ!宜しくお願いします。


ダンスで知り合いダンスで繋がった私たち。若い頃から「おばあちゃんになっても踊ろうね。」と誓って楽しく人生を送っています。
「舞台に立つからには頑張るぞ!」と心意気は若者以上。大好きな曲を手話で表現してダンスにしました。心を込めて踊ります。
私たちの若いハートをじっくり感じて下さい。見せて魅せます(笑)。



多様な年頃を生きている私たち。様々な想いを抱いて生きてる。大人たちの理不尽さに戸惑い、悩み、苦しみ、時には「なんで…どうして…」と自分の想いをぶつけてしまう。
今日はそんな想いを大好きなダンスで思い切りメッセージします。



私達は徳島県内で活動中の社会人ビッグバンドです。
2009年に結成し、現在は20~30代の社会人を中心としたメンバーで、
仕事や勉強と大好きな音楽を両立させながら活動を続けています。
今年はなんと!メンバー全員で○○○○に初挑戦します!
何をするかは当日のお楽しみ☆彡
みんなで一緒に楽しい音楽の時間を過ごしましょう!



朗読をなさっている方ならよく御存じの『お綾や、お謝りなさい』。早口言葉が随所に盛り込まれた、このおかしなおかしな家族のお話を、この度朗読劇にしてみました。
日頃の《口の訓練》の成果を、皆様ぜひ御覧ください。




山口和也です。
普段は、整体師の仕事をしているのですが、1年に1度このチャレンジとくしまで1人芝居にチャレンジをしております。
是非とも温かい眼差しで観て頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。



エレキギターとピアノのデュオです。
誰もが1度は聴いたことのある曲に少しだけアレンジを加えて演奏いたします。楽しんでいただけたらうれしいです。



デジタルアートの仲間入りできるかどうかチャレンジします。



ととさんの名は十郎兵衛…でよく知られる傾城阿波の鳴門・順礼歌の段を抜粋し語ります。
この作品に登場するおつるは9歳。今回語る太夫は8歳8か月。おつるに近い語りから作品に触れてほしいと思います。三味線は豊澤町若。
今回の太夫・三味線は共に竹本友和嘉師匠に師事しており若い2人が力を合わせてチャレンジします。



~ご都合によりキャンセルとなりました。~
H10年に小松島の講談養成塾で学び、講談の何たるかを一龍斉貞心師匠より教わりました。それから早や19年がたちました。
その後、落語にも挑戦し笑福亭学光師匠より講座で指導して頂き、15年目。
2年前にチャレンジ奨励賞を受賞しましたが、日本の話芸の魅力を伝える意味でも挑戦を続けるのでよろしくお願い致します。



世界旅行。私たちはこれをテーマにグランプリを狙います。
昨年の悔しさをバネに,工夫を凝らし練習を重ねてきました。どんな国にするか意見を出し合い,それぞれの国の特徴を私たちなりに調べて作り上げた演目です。
音楽に乗せて私たちらしさを全身で表現します。皆さんに楽しんでいただけるパフォーマンスをお届けします!




徳島生まれで香川育ち
ボールや箱を操って
皆さまのA→G間(えーじかん)をお手伝い
そして今回は音とジャグリングのA→G間(えーじかん)
そんなA→Gをお願いします♪
JJF2013、17(ジャグリング全国大会)レインボーループエンデュランス部門 優勝
日本記録保持者
高松大道芸フェスタ 7年連続出演 など



ダンス大好き9人組です。9人全員の仲が良く、常に笑いが耐えないところが私たちのチームワークの強さの秘訣です。
全員高校からダンスを始めた初心者ですが、全力を出してパフォーマンスをします。少しでも楽しんで頂ければうれしいです。


今年は、RaDIOFISHさんの「PARADAISE」と西野カナさんの「Have a nice day」を踊ります。
「Have a nice day」では、歌にも挑戦します。笑顔で楽しく踊るので、よろしくお願いします。私たちの成長を見て下さい!



学生ジャグラーのメルトです。けん玉と言うと皆さんは何を想像しますか?
今のけん玉は皆さんの想像を超えています。僕が今回見せるのは日本人でもプレイヤーが少ないジャグリング要素を混ぜたけん玉です。
また、自分はアニメが好きなのでけん玉×ジャグリング×アニメのショーをお見せしたいと思います!



今年ついに来ちまった、3度目の成人式。
お陰様で、まだ頭髪は無事を保ってくれてるものの、ハリきり過ぎでやって来る一日遅れの筋肉痛に、劣化の「侘寂」「諸行無常」をヒシと味わう今日この頃。
こんな私の今の課題は「いつかラクして、どんだけタイソウなものに観せられるか」この一点につきるのでありました(笑)





