


私たちの身の回りにある造形表現は、作り手の表現力だけでなく、彼らが生まれ育った土地にまつわる「風土」から少なからず影響を受けています。ここでいう風土とは、地形や景観といった自然環境に限定されるものではなく、美術や宗教、民俗、考古、文学など広く精神文化に跨がる領域を指します。本展では「風土と美術」をテーマに、青森県立美術館と当館の所蔵作品を中心に展観します。

青森は、棟方志功や阿部合成など、雪国の厳しい環境と深く結びついた力強い作風を特徴とする画家を輩出しました。
一方、温暖な気候に恵まれ、古くから関西との往来が盛んな徳島には、阿波踊りや人形浄瑠璃などの郷土芸能が息づき、山下菊二をはじめ個性豊かな作家が活躍する土壌となりました。

こうした異なる風土の下に育まれた多様な表現を通じて、それぞれの地方美術、あるいは地域そのものの魅力を再発見する機会とします。
開催概要
- 展覧会名 特別展 風土と美術 ― 青森 / 徳島
- 会期 2022年10月8日(土)―11月27日(日)
- 会場 徳島県立近代美術館
- 休館日 月曜日(10月10日を除く)、10月11日(火)
-
観覧料
一般 900 [720]円 高・大学生 670 [530]円 小・中学生 450 [360]円
※[ ]内は20名以上の団体料金です。
※65歳以上の方で年齢を証明できるものをご提示いただいた方は観覧料が半額になります。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をご提示いただいた方とその介助をされる方1名は観覧料が無料になります。
※小・中・高生は土・日・祝日・振替休日の観覧料が無料になります。
※本展の観覧料で、所蔵作品展もご覧いただけます。 - 主催 徳島県立近代美術館
- 協力 青森県立美術館、ヤマト運輸株式会社
- 後援 徳島新聞社、四国放送株式会社、NHK徳島放送局、エフエム徳島、(公財)徳島県文化振興財団
- 助成 一般財団法人 地域創造
アクセス・問い合わせ
-
徳島県立近代美術館
-
交通のご案内
- JR徳島駅から バス利用 “文化の森”下車(約25分)
-
JR牟岐線 文化の森駅から
バス利用 “文化の森”下車(約7分)
徒歩(約35分)