徳島県立近代美術館
学芸員の作品解説
子供と伯母
1937年
油彩 石膏、ジュート
72.0×53.0
パウル・クレー (1879-1940)
生地:スイス
データベースから
クレー子供と伯母* ※作品画像あり
他の文章を読む
作家の目次 日本画など分野の目次 刊行物の目次 この執筆者の文章
他のよみもの
美術館ニュース 鑑賞シート「指導の手引き」より 美術館ニュース

パウル・クレー 「子供と伯母」

友井伸一

 一見、線と色による抽象作品のようだが、そこに二人の人物の顔を見つけることは容易である。さらに、大まかな線と明るい色の配置が、単純化された人体の形態を生んでいる。穀物用の袋などに使われる布地ジュートに塗られた石膏地は、独特の厚みと色の柔らかさを感じさせる。
 1879年にスイスに生まれ、ミュンヘンの美術学校を経て、ベルン音楽協会のバイオリン奏者となったクレーは、1910年代にカンディンスキーらと交流し、本格的に美術の世界で活躍を始めた。
 クレーの表現に大きな啓示を与えたのは、1914年の北アフリカ・チュニジアへの旅行である。太陽に輝く色彩に魅せられた彼は日記にこう書く。
 「色は私を永遠にとらえた。私と色とは一体だ。私は絵かきなのだ」
 その後、ドイツの近代デザイン学校「バウハウス」で教鞭をとりながら画家として名声を得たが、1930年代初頭のナチス・ドイツの台頭がその状況を変えた。ナチスの圧力で「バウハウス」は廃校となる。クレーも母国スイスに帰国するが、活動はままならない。さらに1935年には進行性皮膚硬化症にかかる。精神的な孤立と肉体的な苦痛は彼の制作を停滞させた。
 「子供と伯母」は、病状がやや回復した1937年の作。この年からなくなる40年までの3年間が最後の制作時期である。色と形は穏やかなリズムを生み、素朴さの中に個人的な心情を親密に伝えてくる。音楽家としての感性や、苦しさを糧に獲得した高い精神性を支えに、晩年のクレーが自らの特質を結実させている。
毎日新聞 (四国のびじゅつ館) 学芸員が選ぶ29 
1996年2月3日
徳島県立近代美術館 友井伸一