この展覧会は、次はどこで開かれるのですか?

 前回に続き、今回も展覧会の裏話です。特別展を開いていると、「この展覧会、次はどこで開かれるのですか」「この展覧会、あの美術館でも開いてましたね」といったお尋ねをいただくことがあります。

 徳島県立近代美術館では、年に5本程度の展覧会を開催しています。しかし正直に言うと、本館が単独で開催している展覧会は多くなく、平均すると年に1本ぐらいです。たいていは他の美術館との共同開催で、本館の前後に、同じ展覧会が他の美術館でも開かれているということになります。このように展覧会を他の美術館と共同で開催するという動きは、本館に限らず全国的な風潮で、近年とみに強まっているのでないかと思われます。

 ではなぜ単独開催でなく、共同開催なのでしょうか。ひとつは経費の問題です。2館で開くと1/2、3館で開くと1/3というふうに単純ではありませんが、それでもかなりの経費を軽減できます。展覧会を充実させようとすると、際限なく費用がかかります。限られた予算で少しでもいい展覧会を実現しようとすると、他の美術館と共同で開いた方がいいのはいうまでもありません。もうひとつは、知恵というか専門性の問題です。全国の学芸員は、それぞれ専門分野、得意分野を持っています。展覧会を共同開催するということは、全国の学芸員が知恵や専門性を持ち寄るという意味があります。もちろん単独での開催も不可能ではありませんが、内容をより深めようとすると、テーマによっては共同開催が望ましいということになります。さらにいえば、体力的な問題もあります。展覧会を開催しようとすると、作品調査、出品交渉、輸送の段取り、図録の準備など膨大な作業が発生します。このすべてを、常にひとつの美術館だけで力バーしようとしても無理があります。

 もちろん、だからといって共同開催の展覧会ばかり開いていたら事足りるということではありません。展覧会によっては、作品の状態やご所蔵家の意向から、複数会場への貸し出し許可が得られない場合があります。あるいは徳島ゆかりの作家の展覧会。作家によっては、いくら探しても一緒に開いてくれる美術館が見つからない場合があります。こういった展覧会は、無理をしてでも本館単独で開催することになります。1年に1回ぐらい開いている単独開催の展覧会がこれです。

 また、一言で共同開催と言っても、声がかかるのを待っていたらいいということでもありません。本館のこれまでの活動に対する信頼感があって、はじめて可能になります。積極的に声をかけてもらえる美術館、さらに言えば全国の美術館に企画を提案し、主体的に巡回展を組織していく美術館でありたいと考えています。


徳島県立近代美術館ニュース No.48 Jan.2004
2003年12月
徳島県立近代美術館 江川佳秀