2018年1月8日[月・祝]
黄金長方形や白銀長方形などが描いてある「数学メガネ」を使って美術作品に潜む美しい図形や比率を探します。子どもから大人まで、数学が苦手な人も一緒に楽しくチャレンジしませんか。鳴門教育大学の大学院生が、「数学メガネ」の使い方をやさしく説明します。(2回とも同じ内容です。)
【とき】1回目13:00〜14:00、2回目14:15〜15:15
【ところ】展示室(2階)
【講師】鳴門教育大学大学院生(講義「数学と芸術、そして科学間との接点を探る」の受講生)
【主催・協力】佐伯 昭彦(鳴門教育大学大学院教授)、金児 正史(鳴門教育大学大学院准教授)、齋藤 大輔(徳島県教育委員会 学校教育課 義務教育担当 総括指導主事)
【参加対象】小学生以上
【参加費用】無料
【申込先】申込みは不要です。各回開始時間までに2階ロビーに集合
【お問い合わせ】鳴門教育大学(担当:佐伯)088-687-6395
近代美術館(担当:亀井)088-668-1088

【とき】1回目13:00〜14:00、2回目14:15〜15:15
【ところ】展示室(2階)
【講師】鳴門教育大学大学院生(講義「数学と芸術、そして科学間との接点を探る」の受講生)
【主催・協力】佐伯 昭彦(鳴門教育大学大学院教授)、金児 正史(鳴門教育大学大学院准教授)、齋藤 大輔(徳島県教育委員会 学校教育課 義務教育担当 総括指導主事)
【参加対象】小学生以上
【参加費用】無料
【申込先】申込みは不要です。各回開始時間までに2階ロビーに集合
【お問い合わせ】鳴門教育大学(担当:佐伯)088-687-6395
近代美術館(担当:亀井)088-668-1088

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。
