2019年2月16日[土]
美術教育・保育研究者の基調講演と「アートの日−保育所と美術館の連携事業」に参加した保育士、保護者、アートイベントサポーター、美術館の教育普及担当者からそれぞれ発表を行い、子どもたちの成長にアートが果たす役割などについて話し合います。
参考ビデオ→https://art.bunmori.tokushima.jp/movie/art2-ws.mp4
【とき】13:30〜16:30
【ところ】多目的活動室(1階)
【講師】基調講演:松岡宏明[大阪総合保育大学教授]/「アートの日」実践報告:宇田泰(徳島市立城西保育所)、岸上佐和子(「アートの日」を経験した保護者)、富林純子(当館アートイベントサポーター)、森芳功(当館学芸交流課長)
【主催者】徳島の公立美術館と就学前施設との連携事業実行委員会、徳島県立近代美術館
【対象】就学前施設職員、教育・保育研究者等
【費用】無料
【定員】150人
【申込方法】申込不要
【情報保障】手話通訳・字幕(要約筆記)があります。
【問合わせ】近代美術館 電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198(担当:亀井)

参考ビデオ→https://art.bunmori.tokushima.jp/movie/art2-ws.mp4
【とき】13:30〜16:30
【ところ】多目的活動室(1階)
【講師】基調講演:松岡宏明[大阪総合保育大学教授]/「アートの日」実践報告:宇田泰(徳島市立城西保育所)、岸上佐和子(「アートの日」を経験した保護者)、富林純子(当館アートイベントサポーター)、森芳功(当館学芸交流課長)
【主催者】徳島の公立美術館と就学前施設との連携事業実行委員会、徳島県立近代美術館
【対象】就学前施設職員、教育・保育研究者等
【費用】無料
【定員】150人
【申込方法】申込不要
【情報保障】手話通訳・字幕(要約筆記)があります。
【問合わせ】近代美術館 電話:088-668-1088 FAX:088-668-7198(担当:亀井)

この催しは県立総合大学校「まなびーあ徳島」文化芸術学部の講座です。参加1回につき1単位取得できます。
