アートの日
幼稚園・保育園・こども園と美術館の連携事業

徳島県立近代美術館トップへ 徳島県立近代美術館トップへ

「アートの日」レシピ

メニュー
鑑賞

案内の流れ[美術館で]

鑑賞+造形

イヴ・クラインの作品鑑賞〈空気の建築;ANT 119〉とボディプリント

 イヴ・クラインの作品〈空気の建築;ANT 119〉(徳島県立近代美術館蔵)を題材にした鑑賞と造形活動が一体となったプログラム「ボディプリント」を紹介します。イヴ・クラインは、モデルの女性の体に青い絵の具を塗り紙の上に押しつけ、さらにその上からスプレーで絵の具を吹き付け、体の形を白く型抜きしてこの作品を制作しました。その表現方法を、手や顔、身近な道具をプリントした紙芝居で楽しみながら理解。そして、実際に体に描くボディペインティングで遊んだ後、紙に体を押し付けてプリントします。
 先生たちにとっても、イヴ・クラインの作品を子どもたちと鑑賞し造形活動を楽しむことで、「絵は筆で描くもの」「アートは難しいもの」といったそれまでの型にはまった考え方が揺らぎ、美術について改めて考える機会になるのではないでしょうか。

○年齢: 3~5歳児
○活動場所: 屋外(汚れても良い状態にしたベランダや園庭など)
○時間: 4、5歳児は、鑑賞(紙芝居と掛図の鑑賞30分)と造形活動(ボディペインティングとボディプリント60分程度)
 3歳児は、鑑賞と活動は分けて行うなど子どもの実態に合わせて無理のないように計画する。
○用意するもの: 鑑賞-紙芝居、イヴ・クラインの作品掛図
 造形-ボディペインティング用の絵の具(手作りする場合はカセットコンロ、鍋、片栗粉、水、たらい、バケツ等)、子どもの全身が入るくらいの大きさの模造紙や障子紙など

作品鑑賞


イヴ・クライン〈空気の建築;ANT 119〉の掛図を使って「おしゃべり鑑賞」をして楽しみます。

紙芝居「空を飛んだ画家 イヴ・クライン」を見る


身近な道具や体の一部に絵の具を塗って写し取ったり、型紙などを使ってスパッタリング*した紙芝居を見て、イメージを広げたりして作品の技法を理解します。
*金網とブラシなどを使って、霧状の絵の具を画面に定着させる技法。

身体のどこをうつしたのかな? / どうやって表したのか考え中

ボディ ペインティング


自分の体に絵の具を塗って遊びます。手が汚れるのが苦手な子には、無理をせず、指先に絵の具を付けて紙にペタペタして遊びます。

筆で塗ると気持ちいいよ

ボディ プリント


絵の具でたっぷり遊んだ後は、自分の体の形を紙に写し取ります。紙の上に寝てぺたっとしたり、体の上に紙をのせてペタペタしたり写し方はいろいろいろです。

友だちと協力して紙の上に体を写し取っている様子 / 絵の具のついた体の上に紙をのせて、友だちや先生がやさしくタッチ / 思い思いのポーズでペタッ

[ボディペインティング用絵の具の作り方]
① 鍋に水3リットル、片栗粉250ccを入れ沸かす。
② 木ベラで鍋底から混ぜながらとろみが付くのを待つ
③ とろみがついてきたら弱火にして絵の具を入れる。
④ 混ぜるとかきたま汁のようになるが、
  ゆっくり丁寧に混ぜていくとだんだんなじんでくる。
⑤ できあがり
⑥ 大きなたらいに入れて一晩冷ます。

[ポイント・コツ]
◯鍋の中の絵の具は濃く見えるので、紙に塗って試しておくとよい。
◯前日準備を行っておくことで当日は子どもも保育者も思いっきり楽しめる。
◯片づけは5歳児と! たらいを洗ったり、
 片栗粉の固まりを大事に拾ったりと楽しむ子もいますよ。

□発展として

美術館での作品鑑賞


クライン〈空気の建築;ANT 119〉は徳島県立近代美術館の所蔵作品ですが、展示替えがあるためいつも飾られているわけではありません。チャンスをみつけてぜひ本物の作品を鑑賞して欲しいと思います。

展示室での子どもたちのようす


この作品を美術館に来て見つけると「これ、知ってる!」「前(掛図を見たとき)と違うものが見えてきた!」と作品の前で話が弾みます。絵の具の感触やにおいを思い出した子もいました。「どうして青色だけで絵を描いたの? 何か悲しいことがあったの?」と学芸員に質問した子もいました。作品を身近に感じ、作者へ思いを巡らせていたのでしょう。
1
お問い合わせ
「アートの日」についてのご質問はお電話で。
これから取り入れてみたいとお考えの先生はぜひご連絡ください。
TEL 088-668-1088 (9:30-17:00) FAX 088-668-7198
「アートの日」についてのご質問はお電話で。
これから取り入れてみたいとお考えの先生はぜひご連絡ください。
TEL 088-668-1088 (9:30-17:00)
FAX 088-668-7198
© The Tokushima Modern Art Museum. All Rights Reserved.