連携展示「阿波の道を歩く 芭蕉をめざした男・酒井弥蔵×現代アーティスト・大久保英治」展

2016年7月20日[水]-8月28日[日]
本展では、酒井弥蔵とその旅の足跡、旅日記等の資料、さらには阿波の街道、遍路道などに関する歴史・民俗資料と、大久保英治が弥蔵の足跡や阿波の街道、松尾芭蕉の『笈の小文』などをテーマとして制作した美術作品をあわせてご紹介します。阿波の道と人の持つ魅力を多面的に再発見する機会となれば幸いです。

【とき】平成28(2016)年7月20日(水)〜8月28日(日)
【ところ】徳島県立近代美術館、文書館、博物館、二十一世紀館、
           各館のロビー、徳島県立図書館1Fギャラリー
           (7月5日〜8月21日)

【主催】「徳島県の文化の創造的再発見事業」実行委員会
【共催】文化の森六館(図書館、博物館、鳥居龍蔵記念博物館、
           近代美術館、文書館、二十一世紀館)、つるぎ町教育委員会、
           鳴門市教育委員会、海陽町教育委員会

【参加費用】無料
【お問い合わせ】近代美術館 088-668-1088


>>ちらし(PDF)
awanomichi_chirashi.jpg



>>特設ページ






展覧会に関連した催し

プレワークショップ 美術家・大久保英治と「石」をたてる:水平と垂直、境界、祈り
 2016年7月18日[月・祝] 9:30〜12:30
 近代美術館講座室、文化の森前園瀬川河川敷、博物館2階ロビー