2008年01月23日

なぜ、人をわざわざ石膏だらけにして型をとったんだろう?服もどーしてきれいに型がとれるんだろう?「どこから人の型をとる」という考えが出てきたんだろうか!?
スネリ 小学校6年 徳島市

生きている人から作品を作るなんて、僕には考えられません。でも、僕がその作り方が思いついても多分シーガルさんのような作品は作れてないと思います。でも、シーガルは生きた人から作る作品を完成させてしまうなんてすごいです。でも、僕が思うには、モデルさんはとても大変だったと僕はおもいます。
wii クッパ (’o’) 小学校6年 徳島市

顔までぬるなんて、どこまでリアルにしたかったのかなーっと思った
はだしのゲン 小学校6年 徳島市

粘土で作る彫刻だったら、普通では考えられない形も作れるのに・・・・。          きっとシーガルは、いつもの何気ない事を作品にしたかったんだと私は思います。       だから、人を型にして作ったのでは・・・?
★キサラ★ 小学校6年 徳島市

人を使うなんて、ぼくには思いつきませんでした。僕もやりたいなと思いました。
得マリオ〜や〜 小学校6年 徳島市

私は、シーガルの作り方を不思議感があって、いいと思います!本物の人間の型だなんて誰も考えないし、本物だからこそ表現の仕方がよく伝わるかもしれないからです。それに、石膏の跡が残るのもまた、みんなに注目される事の1つだとおもうからです♪(^0^)/
レモンちゃん 小学校6年 徳島市

シーガルは、一番人間の形にちかづけたかったから、型ぬきをしたのだと思う。リアルに、つくりたかったから。
L・ハミルトン 小学校6年 徳島市

私は、シーガルは、とても素敵だから大好きです。
おっす!おら人魚姫 小学校6年 徳島市

シーガルさんは、なぜ、人で型を作っていたのか、自分は、より、本物みたいに作りたいから、と、思います。
抹茶 小学校6年 徳島市

シーガルは、本当の人の形で作品を作るのは、自分はちがう作り方にしたかったかなあ。
ポッキー 小学校6年 徳島市
© 徳島県立近代美術館 2007-